2008年05月08日(Thu)

水谷豊氏の御姿に見蕩れ、御声に聴き惚れ

今夜のTBS系の「うたばん」は、とみに圧巻にて。
御覧になられた方も多かろうか。
あの水谷豊氏が、初出演なさっておいでだった。
あまり、こうした音楽番組やらに出演なされない方故、いやもう、御姿が見られるだけでも陶然のような。
その上で、歌も披露なされて、これまたうっとりと聴き惚れたところ。

先日もNHKにて歌われていらしたが、このたび、5月14日に、セルフカバーアルバム「TIME CAPSULE」が発売されるらしく…!
過去のヒット曲が中心のようで、曲並びも堪らない感じにて。

5月1日(木)に公開した「相棒―劇場版―」も、大好評で、ファンとしても嬉しいかぎり。
既に、TVドラマの方の「相棒」も、次のシリーズが待ち遠しい…と言うか、次のシリーズもあるだろうかな?あるよな?な?(期待に満ちた眼差しらしい)

  【送料無料選択可!】TIME CAPSULE [DVD付初回限定盤] / 水谷豊

大ヒット曲を引っ提げ、水谷豊がアーティスト復活!! 役者として不動の地位を持ち、およそ20年ぶりにシンガーとして活動再開する水谷豊のセルフカヴァーアルバム。「はーばーらいと」「表参道軟派ストリート」「やさしさ紙芝居」「カリフォルニア・コネクション」など、過去の大ヒット曲中心に収録。新しさの中にも懐かしさを大切にした、素晴らしい作品に仕上がり!! 限定盤は、「カリフォルニア・コネクション」PV、オフショット、インタビューを収録したDVD付き(約20分予定)。

タグ:水谷豊
posted by Rockwell at 21:48 | 東京 ☀ | Comment(1) | TrackBack(0) | 音楽

2008年02月01日(Fri)

デーモン小暮閣下 New Album「GIRLS' ROCK √Hakurai」

実のところ、バラエティな番組はあまり見ることが無い。
まして、昼のその系は仕事で時間が合わんと言うこともあるが、まず見ない。
…なのだが、金曜のTBSの「2時っチャオ!」は、録画しても見る。
だってだな、閣下がコメンテーターなのだ、金曜は…!
毎週、御尊顔を拝せるのは嬉しいではないか、うむ。

その、デーモン小暮閣下が、「GIRLS' ROCK」の第二弾にて。
GIRLS' ROCK √Hakurai
女性アーティストの楽曲をカヴァーしたアルバムだ。ハイヴォイスの閣下ならではと思うような。
大好評の「GIRLS' ROCK」の第二弾で、1月30日発売されたらしく。
また閣下の美声に酔いしれることが出来ると思うと嬉しい限りにて。

閑話休題で相済まんが、かなり以前に、やはり仕事の関係で、とある番組のその回は閣下御出番があり、その番組の収録に言ったことがあるが、よく通る御声と本当に楽しいトークはとても素晴らしかった。
ほとんど真ん前で番組を観覧していたのだが、まあ、もうだいぶ前のことだからいいか……嬉しそうに見ている自分の顔が後の番組の放映時にもちらと映っていて、赤面するやら可笑しいやらだったりした。
閑話休題だな、まさに(汗)

そうそう、ちとネタばれと言うかで何だが、今週のジャンプの「銀魂」まで閣下にてで、いや、我が輩で大笑いにてで(意味不明?)。
閣下尽くしは至福だ。

  《送料無料》デーモン小暮/GIRLS’ ROCK√Hakurai(初回生産限定盤/CD+DVD)(CD)

デーモン小暮閣下が女性アーティストの楽曲をカヴァーする『GIRLS` ROCK』の第2弾。本作では荻野目洋子「ダンシング・ヒーロー(Eat you up)」や石井明美「ランバダ(Lambada)」など、日本でヒットした洋楽のカヴァーを披露。デーモン閣下のハイトーン・ヴォイスが響き渡ります!



  GIRLS' ROCK

80〜90年代初期の日本の女性ロック系シンガーのヒット曲を11曲歌い上げたカヴァー集。もともとメロディックでポップな曲が多いだけに、スウェーデン録音による北欧メタル風なアレンジのハマリ具合は最高。


posted by Rockwell at 21:06 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2007年09月15日(Sat)

おしりかじり虫

数ヶ月前から、不意に頭の中に回る曲がある。
それは、NHKみんなのうたの「おしりかじり虫」だったりする。
あのフレーズは危険だ。一度聞いたら忘れられずに、そのフレーズだけ頭の中が繰り返し始めたりする。
昨今、子供がよく歌ったりするそうだが、子供が歌うと言うには、存外に社会派で(?)、もの悲しいと言うか興味深いと言うか。
NHKみんなのうたは、結構に侮れなくて楽しい。
個人的には「まっくら森の歌」とか「月のワルツ」とかが耳に残る歌だったりしている。

歌は好きだ。
何を口ずさんでも興味深い。

NHKみんなのうた おしりかじり虫(DVD付)
Amuse Soft Entertainment, Inc.(AMS)(M)
うるまでるび(アーティスト)
発売日:2007-07-27
おすすめ度:4.0
おすすめ度5 子供のためにと買ったけれど・・・
おすすめ度3 確かに面白いけれど、それだけ
おすすめ度3 はてさて
おすすめ度4 お子様向けと侮るなかれ
おすすめ度5 切ない失恋ソング


何だか感覚的な感じになったのは、…ぁー、個人的なことで恐縮だが、…うむ、今日が亡き父の誕生日だったりするので、歌と言う事象を思ってみたり。
何でも歌は好きなかただった故。歌唄いにならぬで居たかたで。
…それで、おしりかじり虫では、笑われてしまいそうだが。

posted by Rockwell at 02:15 | 東京 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽

2007年06月05日(Tue)

訃報 羽田健太郎氏

父の血の故とも無く、音楽はとても好きで、歌うこともとても好きである。
仕事仲間も歌好きが多いので、打ち上げやら何やら、何かあればカラオケ三昧である。
クラシックばかりだった反動(?)では無いが、自分は何でも歌う。
自分ばかりで無く、仕事仲間も多彩たれば、最新のJ−POPも無論、演歌からミュージカルまで、カラオケの場は大賑わいにて。
そして、アニソンも歌われる。
昨今のアニソンは、普通に歌手方々の歌にてが多いので、まあ歌うにも抵抗も少なかろうが、一昔前のアニソンともなれば、如何にもアニソンで、歌えば、相応に気恥ずかしいながらも盛り上がる。

それでも、アニソンだからこそ、各々の心の歌と言うのがあって、いい歳をした人間がアニソンを、案外に情感込めて歌うところが、何とも愉しいとも言う。
……などと、己もそうなのだが。
だが、この際、いい歳をしていようが、気恥ずかしいもあろうが、いっそ胸を張って歌う。
何故ならば、本当に好きな歌があるからだ。
此処にても何共執拗に記す、アニメの「宝島」が、己にとっては心から感動出来るものの一つで、そしてその歌によく慰められたからだ。

その音楽の生みの親が……亡くなられてしまった。
羽田健太郎氏、2日に肝細胞癌にて、58歳。まだ若い、若過ぎる。
音大の御出身の方が卒業後スタジオミュージシャンになられる先駆けたると言うても良かろうか。
クラシックを多くの人に親しみやすくして下さった功績は大きい。
幅広いジャンルを持っていることもあるが、この方は、本当に音楽が好きなのだろうなと、そう思う。
昔のアニソンなどは、多分に如何にも子供向けと言う楽曲が多かろうに、そんな中に入って来て下さって、そして子供向けながらに歌いやすく心に残る音楽をたくさん残して下さった。
……御冥福を心からお祈り申し上げる。

今日は、好きなラムを片手に飲んだくれる。
口ずさむのは、荒い船乗りたちの歌。恥ずかしいもあるものか、自分がこれが好きなのだ。
自分を慰めてくれた歌々に感謝して、その歌にて個人を末席からながらにてもお慰めしたく…

訃報 羽田健太郎さん58歳=ピアニスト

haneken.com 羽田健太郎オフィシャルホームページ


アポロン ゲームミュージックBOX ~メモリアル・サウンド・オブ・ウィザードリィ~[GAME SOUND LEGEND SERIES] (完全生産限定盤)
ハピネット
ゲーム・ミュージック(アーティスト)
発売日:2006-07-26
発送時期:通常4〜6日以内に発送
ランキング:25
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 ウィザードリィにハマった人は必聴!!
おすすめ度5 聴き惚れました
おすすめ度5 当時を振り返りbながら
おすすめ度5 ファミコン世代のウィズフリークにおすすめ。
おすすめ度5 メモリアル・サウンド・オブ・ウイザードリィ



〈ANIMEX 1200シリーズ〉(18)テレビオリジナルBGMコレクション 宝島
コロムビアミュージックエンタテインメント
発売日:2003-09-25


posted by Rockwell at 02:16 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2007年03月28日(Wed)

バイオリニスト 五嶋龍

クラシックは好きなので聴きに行くことも多い。
最近はまた日本人の活躍も多く、とても嬉しいものにて。
どのような音楽も自分にとっては楽しものであるし、様々なコンサートを楽しむが、時に、本当に背筋が震えるような音に出会えることもある。
無論、滅多にあるものではない。

併し、彼、五嶋龍氏は凄い。
その演奏には圧倒される。細心でいて力強い。
音に感覚や情感、力や魅惑を感じると言うことを、まざまざと実感させてくれる。

彼はあの五嶋みどり女史の弟御にてあれば、あまり才能と血との関係は思わない方ではあるものの、本当に血と言うものの凄さまで感じてしまう。
それから、これも有名だが、確か五嶋龍氏の現在のヴァイオリンは、ストラディヴァリのエクス・ピエール・ローデだったような。
希有な存在と希有な存在との融合はかくも凄い音楽を我々に与えてくれるらしく。

昨日TVで聴かせて頂いたので、思わず端的ながらに記してみたり。

Ryu Goto Official Web Site - 五嶋龍オフィシャルウェブサイト





ヴァイオリン・リサイタル2006 五嶋龍

弱冠17歳にして日本中に熱狂と感動を巻き起こしたバイオリニスト・五嶋龍の最新DVD。2006年7月にサントリーホールで行われたコンサートを完全収録する。確かな技術と自信に満ちたパフォーマンスから、彼のスターとしての素質が感じられる作品。

タグ:五嶋龍
posted by Rockwell at 08:26 | 東京 ☀ | Comment(1) | TrackBack(0) | 音楽

2007年02月23日(Fri)

千の風になって

世の中は悲しみに、哀しみに、満ち溢れている。
何が大いなる悲しみで、何が些細かは、それは誰にも分からないし誰が決めることも出来なかろう。

2001年と言う年は、とても色々に感慨深い年で、その年に受けた最も大きな衝撃の一つは、あの、アメリカの同時多発テロだろう。
阪神大震災の時もそうだったが、映画が哀しいくらい作り物なのだと、詮無い実感を得た時でもある。

その翌年だったと思うが、追悼の場で、一人の少女がある詩を読んでいたのを、確か映像で見たように思う。
その詩は、その時に何かで知って、以来心の中に残っていた。


去年末、紅白歌合戦を、これだけ見たくて……と聞いたのが、秋川雅史氏の歌う「千の風になって」。
感慨深い一年だったので、さすがに……泣けた。
日本では、このくだんの詩を、新井満氏が訳して曲をつけ、そして今や日本中に感動を与える歌として聞かれることとなった。

誰が作ったとも分からないひとつの詩が、人に深い感銘を与えて、それが多くの人の心に残る。
哀しみの中に慰めを、悲しみの中に希望を。
それは、国も人種も関係ない、人間の共通の感情で、想いだろうと思う。


千の風になって
ポニーキャニオン
新井満(アーティスト)萩田光雄(Adapter)Satoshi Yoshida(Adapter)
発売日:2003-11-06
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 名曲
おすすめ度5 涙が出た。
おすすめ度5 病を乗り越えて、
おすすめ度4 やはり秋川雅史のほうが・・・。
おすすめ度5 大事な人を亡くした人に


……さて、以下はとても個人的な事柄なので、此方個人に興味無き方は、御覧になられぬよう…。詮無きはご容赦を。

続きを読む
posted by Rockwell at 09:58 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2006年05月31日(Wed)

『DEATH NOTE』トリビュートアルバム

先日、ついに連載の完結した「DEATH NOTE」(大場 つぐみ/小畑 健)は、以前に記事にしたように実写化し、既にTV等でちらほらとCMも見られる。
また、TVアニメ化もされることとなったらしく。
それに合わせて、トリビュートアルバムがリリースされることとなった。

その顔ぶれを見て吃驚。
おお…! デーモン木暮閣下の御名も連なっているではないか…!
アルバムの方に手を出すつもりは無かったのだが、これは……やはり購入せよと言う天のお達しだろうか。
…と言うか、素晴らしく幅広く集められた顔ぶれのような。

ちと短い記事だが、閣下が死に神手帳に御参戦と言うことで。


『DEATH NOTE』トリビュートアルバムの詳細決定



DEATH NOTE トリビュート
BMG JAPAN
オムニバス(アーティスト)
発売日:2006-06-21

posted by Rockwell at 03:35 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2006年03月10日(Fri)

「NANA」テーマ曲、土屋アンナ

とにかく、以前では考えられないくらい、夜中にアニメが多い。
子供向けと考えなくても良い時間帯と言うことでか、ジャンルも内容も幅広く、ある意味驚嘆する。
で、この春から始まるそれoアニメの中で、注目もされているものの一つが、あの「NANA」やもかな。
……正直を言えば、「NANA」そのものをとても楽しみにしているわけでは無かったのだが、土屋アンナが歌うと聴いて、興味を持った次第だ。

唄うのは十分に好む自分なのだが、さほどには巷の歌は聴かないかもしれない。
ただ、声に惹かれるものが在ると、当然ながら一気に気に掛かる。
最近、海外ドラマの「トゥルー・コーリング」を好んで見ていたのだが、そのテーマ曲の日本版を唄っていた声に惹かれた。
誰だろうと思ったら、彼女、土屋アンナだった。
のびやかで艶のある声が良い。
セカンド・シングルも出るようで、少し楽しみにするところ。


NANAテーマ曲はアンナ&OLIVIA


SLAP THAT NAUGHTY BODY
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ
土屋アンナ(アーティスト)ANNA(その他)Ayumi Miyazaki(Adapter)Gary Newby(Adapter)
発売日:2006-03-23



Taste My Beat
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ
発売日:2005-08-24




ANNA TSUCHIYA OFFICIAL WEB SITE

posted by Rockwell at 14:14 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2006年01月27日(Fri)

モーツァルト生誕250年

かのヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが、生誕250年を迎えた。
今日1月27日が誕生日と聞く。
今年は生誕250年とのことで、欧州各地にても様々な記念行事が成されるらしく。

生誕250年で記念行事 モーツァルト一色に

クラシックに馴染みの方には、今更なことやもなのだが、本当に彼のスコアを見ているだけで、何だか空気まできらきらしていて心楽しく打ち震える心地になる。
その反面(?)、何と言うか、愛すべき品の無さ…と言うか、まさに子供のような純真な感性(笑)をお持ちなことも、近年語られていて楽しい。

6歳の頃にはもう、ウィーンの宮廷で、あのマリア・テレジアの御前にて既に天才と謂われたその演奏を披露していたわけだが、ご婦人のスカートの影(もししくは中(?))に隠れたりするのが好きだったようだ。
御前演奏の際だかに、演奏後マリア・テレジアに駆け寄ろうとしてすっ転び、その彼に手を差し伸べた、幼きマリー・アントワネットにプロポーズした、なんて謂う逸話が伝わるのも彼ならではか。
そんな逸話も可愛いもので、語らぬで居られぬのは、あの……下ネタ好き、と言うか。
……う○ち好きと言うか(大笑)
彼の手紙には、多くそんな言葉やらが書かれてたようで。

あの天上の調べは、何と下書き無しで書かれるとも聞いた。
彼の天才と言わしめる逸話は多いが、それは凄いと素で感嘆する。
最後のレクイエムが未完で、死に神から注文を受けたなんぞと謂われるのも、実はフリーメーソンの会員だった等々と謂われるのも、また彼ならではの気がする。
因みに自分は、スタンダードで在るが、‘ディヴェルティメント変ホ長調 ’が好きだな。




100曲モーツァルト


10枚のCDに、フェイド・イン、フェイド・アウト一切なしで100曲を収録し、3,000円で提供するという、究極のコンピレーション。じっくりと堪能して下さい。


欧州等の行事にては、こんなも在るようで。

モーツァルト生誕250周年
posted by Rockwell at 21:31 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2005年12月02日(Fri)

「アマランタイン」 エンヤ

記事にするのを忘れるところだった。
エンヤの5年ぶりのニュー・アルバムである。
あの、TVCMになった「菫草」も収録されていて、待ち焦がれていたので嬉しく。

アマランタインは、彼女のコメントを拝見すると、所謂アマランスのことで「不凋花」のことだな。
永遠に萎まないと言う想像上の花で、不死の象徴にて在る。
この「不凋花」と言う言葉と事象が、自分もとても好きなので、このタイトルは更に嬉しかったり。


アマランタイン
ワーナーミュージック・ジャパン
エンヤ(アーティスト)
価格:
発送:通常24時間以内に発送
発売日:2005-11-23
おすすめ度:おすすめ度:5
おすすめ度:5待ちわびた最新盤、5年越しの片思い
おすすめ度:5鳥肌〜!!
Disc 1
  1. レス・ザン・ア・パール
  2. アマランタイン ※1st Single Panasonic[VIERA]&[DIGA]CM曲
  3. イッツ・イン・ザ・レイン
  4. イフ・アイ・クッド・ビー・ホウェア・ユー・アー
  5. ザ・リヴァー・シングス
  6. ロング・ロング・ジャーニー
  7. 菫草(すみれぐさ)※日本語詞曲、Panasonicうす型テレビ[VIERA]2004CM曲
  8. サムワン・セッド・グッバイ
  9. ア・モーメント・ロスト
  10. ドリフティング
  11. アミッド・ザ・フォーリング・スノウ
  12. ウォーター・ショウズ・ザ・ヒドゥン・ハート


posted by Rockwell at 20:26 | 東京 ☁ | Comment(3) | TrackBack(0) | 音楽

2005年11月17日(Thu)

ケルティック・ウーマン

何度も記させて頂いて執拗だが、‘ケルト’に惹かれる。
それで、少し前のニュースで恐縮だが、“ケルティック・ウーマン”がニュースになっていたので、僭越ながらに御紹介まで。

“ケルティック・ウーマン”とは?


上記ニュースから行かれる「Celtic Woman」サイトにても、視聴も出来るようだ。是非にお試しあれ。
その美しい旋律に魅惑される心地が伝わるに違いない。



Celtic Woman
Manhattan
Celtic Woman(アーティスト)
発送:通常24時間以内に発送
おすすめ度:おすすめ度:5


posted by Rockwell at 03:35 | 東京 ☀ | Comment(1) | TrackBack(2) | 音楽

2005年09月26日(Mon)

ガン×ソード、もしくは日常の音

何とも落ち着き無いことではあるが、仕事時でも日常でも、何らかの音楽、もしくはTVの音が要りようだったりする。
無論、音楽を聴くのが好きであると言う理由もあるが、実は……生活の中にある、微細な機械音がとても苦手だったりする。
相応に耳が良い所為もあり、殆どの方には聴こえぬらしい音も、自分には結構な騒音である。
パソコンから洩れる微かな機械音から始まって、冷蔵庫や洗濯機等々、家電は何と騒がしい呟きをなさることか。
それを己の耳に気にならなくさせる為に、必ず何らかの音楽や不定期な音(多くはTV)を流すわけである。

歌詞のあるものは無意識に言葉を追い掛けちまうので、基本的には唄の無いものが多く掛けられる。
この時、実は大層に便利なのが、ゲームやTVドラマ、またアニメ等のBGM集とも呼べるオリジナル・サウンド・トラックである。
ゲームの曲などは、とみに雰囲気が良いものが多く、書き物の仕事などする時にとても重宝する。
そして、アニメの其れも、なかなか馬鹿には出来ない。
今、好んでいるのが、以下だったりする(笑)


ガン×ソード オリジナル・サウンドトラック
ビクターエンタテインメント
TVサントラ(アーティスト), 中川幸太郎 feat.鬼太鼓座(演奏), 中川幸太郎(Adapter), Hitomi(アーティスト), 黒石ひとみ(その他)
価格:
発送:通常24時間以内に発送
おすすめ度:おすすめ度:4.6
おすすめ度:5これは良いですぜい
おすすめ度:3谷口×中川
おすすめ度:5オープニングが新鮮
おすすめ度:5熱く燃えろ!魂の鼓動を聴け!
おすすめ度:5おすすめ



昨年の秋から始まった「巌窟王」のサウンドトラックなどは特に素晴らしく、ジャン・ジャック・バーネルによるオープニングとエンディングの、ぐっと来るのは無論、クラシックの‘ランモルメールのルチア’や‘マンフレッド交響曲’などをアレンジされた時には、これはなかなかと驚嘆したものだ。

……ぁー、無論、ガン×ソード本作品も好きなので見るには見ている。
へたれな男の話は、親近感(?)あって好きなのだ…
posted by Rockwell at 23:43 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2005年09月10日(Sat)

IL DIVO (イル・ディーヴォ)

音楽は、特に好き嫌いも無くて、節操が無い程に何でも聴く。
……酒と一緒で在る。<節操なし
が、実のところ、J-popは存外に疎い。
ここ数年やっとほんのそこそこ分かる程度だったりする。
ただし、歌うのはとても好きなので、歌いたいがために覚える、と言った感じだったり。…と言うか、歌いに言った先で唄を覚えるので、その歌い手がどんなかはよく知らんかったりとか間の抜けた態も在ったりだが…

それでも最も聴く類は、子供の頃に鍵盤楽器をやっていた所為も在って、クラシックの方だったりする。
今は諸事情も在ってなかなかと出掛けられんが、好きな演目やら在れば、コンサートやら、無論オペラやらよく出掛けた。
オペラやミュージカルは特に好きで、勿論、オペラ座の怪人もいそいそと観に行かせて頂いた。
いつか、ニーベルンゲンをフルで観たいものだ。

で、今、とても興味があって面白がっているのが、以下にて。
これはとても興味深い、アルマーニな美形な(笑)兄さん達がこれまた思ったよりは良い声で。
…と言うか、一人一人がソロ張れる力にて在れば、その面々でと言うのは聴き応え在る。
何よりこれからがとても愉しみに出来ると言うのが良い。



イル・ディーヴォ(初回生産限定盤)
BMGファンハウス
イル・ディーヴォ(アーティスト)
価格:
発送:通常24時間以内に発送
発売日:2005-08-24
売上ランキング:29
おすすめ度:おすすめ度:4.67
おすすめ度:4視覚聴覚感覚総合感動!
おすすめ度:5本当にステキ。
おすすめ度:5絶対に買うべきです!!!
おすすめ度:5ドラマチック!
おすすめ度:5魅了されてます・・・




…しかし、それにしても花喰いよ。…そこまで此方の口真似をせんでも良いような…(赤面)

続きを読む
posted by Rockwell at 15:03 | 東京 ☁ | Comment(1) | TrackBack(0) | 音楽




広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。